|
|
|
4/1(金) |
open19:00
start19:30
☆\2,000+1D |
※中止となりました
|
4/2(土) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |

Ben`s pop club
昭和歌謡の匂いを持ち合わせつつ、センスあるPOPサウンドをさらりと唄う
BenちゃんのMCも笑えます。(東日本大震災チャリティライブ)
ルイス稲毛バンド
http://www.youtube.com/watch?v=YilydFoLA08
急遽ルイス稲毛バンド出演となりました。
|
4/3(日) |
open18:30
start19:00
☆\1,500+1D |

Ash-Blond RODEO
名前だけは立派な??
カウボーイハットを被っているだけの??
なんちゃってオルタナ-カントリーロックバンド。
日本語オリジナル曲の歌詞の
ほぼすべてに
「お酒」とゆー、キィワードが出でくるよーな
ユルユルさ加減 満載のバンドです。
都内のライブバーで活動中。
http://www.myspace.com/ashblondrodeo

山口土下座
フォーク&ブルース&ジャグ。楽しく陽気な音楽に明日は二日酔い間違いなし。
むさい男ギター2人(山口土下座・ミッキー小唄)に、橋本あいさんのフィドルがあなたを癒します。ぐだぐだのトークと、ゆるーい音楽。ぜひ遊びにきてください。
|
4/7(木) |
|
BAR営業 |
4/8(金) |
open19:00
start19:30
☆\1,600+1D |
浦邊雅祥 X 南部輝久
Solos &
Duo
3月11日からの振り替え |
4/9(土)
|
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |

MOA
VO橘あゆみとベースのJoの二人ではじめたユニットです。
お酒を愛し、いい音楽を愛してます。
植田慶介
|
4/10(日) |
open19:30
start20:00
☆\2,000+1D |
木幡東介(マリア観音)
http://www33.ocn.ne.jp/~mariakannon/
■木幡東介単独公演~「脱権力の地図」其の六
★ご来場者の方すべてに、最新デモ音源収録のCD-Rを進呈!!
1987年、西洋のロックを模倣する日本の音楽シーンの潮流に逆らい、日本人による日本語の表現を追及すべく「マリア観音」を結成。『犬死に』、『髑髏』、『開き盲目』など、数多くの作品をリリースするも、2000年代前半にバンド活動を休止。その後は主に、多重録音SEをバックに配したエレキ・ギター弾き語り、同ドラム・ソロなどの音楽的パフォーマンスを中心に、舞踏との共演や舞台演出などといったジャンルにおいても独自の方法論を模索しながら、「自己表現の限界」に挑み続けている。
|
4/14(木) |
|
BAR営業 |
4/15(金) |
open19:30
start20:00
☆\2,000+1D +投げ銭
|
ヤギグループ
八木しのぶ Vo, あきづきかおる
Gt, 西裕次郎 Ba, 吉川まさひろ Dr

ギタリスト、作曲家、そして即興演奏家として、ダン・コスリーは多方面で活躍をしている。コスリーはこれまでに様々なジャンルのレコーディング、作曲・演奏活動に携わってきた。 近年の功績には自身作曲のConcerto for Guitar(ギター協奏曲)の初演、ローマフェスティバルの招待を受けヨーロッパデビューとなるイタリアでのソロコンサート、ローラン・ディア ンス作曲のSoleils Levantsの世界初演、また数々の日本での演奏活動などがある。

Samm Bennett http://www.japanimprov.com/sbennett/sbennettj/profile.html
東京を中心に活躍しているニューヨークの作曲家、サウンドアーティスト、パーカッショニスト、シンガーソングラーター。サンプラーを使用する音楽家としては先駆的な存在である。
|
4/16(土) |
open18:30
start19:00
☆\1,000+1D |
|
4/17(日) |
open18:30
start19:00
☆\1,500+1D |

ナンカ
まーう(歌とギター)、ゆーじょんじー(ベース)、ふんじゃら(フィドル)
最新式でない音楽を目指しております。 |
4/20(水) |
|
|
4/21(木) |
|
BAR営業 |
4/22(金) |
|
BAR営業 |
4/23(土) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |
TOSHIMARI
90年代、PianoのMariとGuitarのToshiが中心となり結成されたバンド、『SUNGO/サンゴ』が前身。
7年間にわたり、全国各地の野外イヴェントや、ライブハウスで演奏して回り、トラベリン・バンドとして、高い人気を得ていた。
当時、岩手県盛岡劇場小ホールにて、単独コンサートも開催され評判を呼んだ。
『SUNGO』解散後、2000年代に入り、再びToshiとMariを中心に活動を再開。
2006年にはアルバム『Song
Community』を発表。
『SUNGO』時代とは違うオリジナル楽曲で、新たな展開に挑戦中。
レゲエ、ロック、ラテン、ポップ、ジャズと、あらゆる音楽要素を持っており、
ジャンルを越えたサウンドと、3人ボーカルのハーモニーが、今また注目を集めている
ブルームダスターカン&ストレンジャーズ
毎月大盛況!カンさんの月に一度のライブ
|