|
|
|
12/3(金) |
open18:30
start19:30
☆\2,000+1D |

ヘッケル&越中
1977年 1977年T・バード
結成。武道館にてG・オールマンと共演。1979年セカンドアルバム「ライトニング」より、「オレンジ色の風」をシングルカット。CMソングとなりオリコン17位記録。
2004年T-BIRD再結成。全国ツアー展開。
2009年T-BIRD /3SENTI 春待ちJointコンサート
ゲスト:ジョニー吉長,難波弘之,湯川トーベン,鮫島秀樹,今剛。
2010年 12010年1月T-BIRD(ヘッケル田島、小室良、越中克彦他)ツアー。
4月 金沢芸術村・京都・神戸 T-BIRDヘッケル&越中 2010TOURスタ-ト
(ヘッケル田島,越中克彦,中山努,小島良善, 鮫島秀樹,今剛)ゲスト:ムッシュかまやつ ュかまやつ 全国ツアー開催中
クマさん、キタさん
森下寿一(Pf.Vo.)
北澤孝一(Ds.Vo.)
ギターもベースもいない二人組の
ウイア〜ロックンロールベァ〜ンド!
|
12/4(土) |
open19:30
start20:00
☆\2,000+1D |
 撮影片岡純
MIZTI
空間が変化する音、新しい音楽の形を繰り広げます。
國仲勝男(6弦)
1978年山下洋輔グループに参加。その後輪宝、ラバーブ、ヴィーナ、琵琶、ウード等の民族楽器による演奏活動を経て、07年よりサイレントギターによる独自のサウンドを追求、これを6弦と名付ける。林栄一、小山彰太とのとりお座、渋さしらズの吉田隆一、チェロの星衛などとの様々なセッションとジャズの枠にとらわれない活動を繰り広げている。
SAYAWA(ヴォイス)
高校時代よりロックバンドのボーカルとしてライブハウス、イベントに出演2000年より創作活動に入り自主製作CDを発表。その後オルタナバンドで日本を代表するプログレコンピレーションCDにボーカルで参加。
|
12/5(日) |
open18:30
start19:00
☆\1,500+1D |

井上たかひろ
I2というユニットを結成。その後TIという名前で弾き語りを開始。
心の底からかき集めた言の葉を魂を込めて歌い続ける

シンジ(ELECTRICLUNCH)
轟音ロックバンドELECTRICLUNCHのVOシンジ一人によるアコーステック弾き語り。バンドの持ち味の甘美な世界観を弾き語りで創造する。
|
12/9(木) |
open19:30
start20:00
☆\2,500+1D 予約受付中
|
  
撮影片岡純
トリオ座 林栄一 小山彰太 國仲勝男
新宿PITINNより24年振り!東京初ライブ
小山彰太
'69年、大学入学と同時にモダンジャズ研究会に入部し、日夜入りびたる。板谷'74年、同大学卒業後、大友義雄4、高瀬アキ3、板橋文夫3、池田芳夫ニューカルテットなと゛のバンドに参加し、プロドラマーとしての経験を積む。
'76年、森山威男の後を受け、山下洋輔トリオに入団、'83年末のトリオ解散まで7年間在籍。その間に数々のレコーディング、ライブ活動を行う。毎年敢行されたヨーロッパツアーにおいては、スイスの「モントルー・ジャズ祭」(アルバム『モントリュー・グロウ』 フラスコ・レーベル)をはじめ、ドイツの「メールス・ジャズ祭」「ベルリン・ジャズ祭」、オランダの「ノース・シー・ジャズ祭」などに出演する。
また、'79 年には、ニューヨークの「ニューポート・ジャズ祭」(アルバム『ホット・メニュー』
フラスコ・レーベル)、'80年には、インドの「ジャズヤトラ」に出演。同年、國仲勝男、向井滋春、梅津和時らと、ドイツの「ドナウエッシンゲン現代音楽祭」にも出演する。その後、自己のグループ「ショータイム」での活動をはじめつつ、広木光一バンド、清水末寿G、佐山雅弘G、“THE北海道バンド”、“トリオ座(林栄一・國仲勝男)”、故・板谷博“Guilty−Physic”等を経て、今に至る。現在、自己のユニット“一期一会トリオ”、そして“音三昧デュオ”“無言歌ソロ”の活動と共に、板橋文夫“ミックスダイナマイト・トリオ”をはじめ、原田依幸G、幽玄(シューミーG)、天野丘トリオ、寺下誠クインテットや、様々なセッションなどで活動している。
林栄一
高校時代からアルト・サックスの腕前が評判となり、山下洋輔のバンドに飛び入り演奏して、以後交友を深める。1980年代に山下と再会し、山下のバンドのメンバーとしてデビュー。1990年、初の自己名義作品『MAZURU』発表。収録曲「ナーダム」は、後に渋さ知らズのレパートリーとなった。
國仲勝男
1978年山下洋輔グループに参加。その後輪宝、ラバーブ、ヴィーナ、琵琶、ウード等の民族楽器による演奏活動を経て、07年よりサイレントギターによる独自のサウンドを追求、これを6弦と名付ける。林栄一、小山彰太とのトリオ座、渋さしらズの吉田隆一、チェロの星衛などとの様々なセッションとジャズの枠にとらわれない活動を繰り広げている。
|
|
|
|
12/11(土) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |

FACTOR(ファクター)/佐藤道朗(サトウミチロウ)
デジタル・ロックをLaptop
Computerをバックに、英詩のVo、Agを弾く。
1995年から2年半の英国滞在時に英国ロンドンのライブ・ハウスで数回のGiG、インディー・チャート・ヒット曲「We are Ninjya!」で英国を席捲したフランク・チキンズの前座としてヨーロッパ・ツアーに同行。
英国のロック・バンドWireのBruce Gilbertやサイバー・パンク・バンドSheep onDrugsなどに評価される。
現在、都内ライブ・ハウスで活動中。

Misaco + Otherz
http://otherz.jp/
など1号(ギター)
など3号(ドラム)
など5号(クラリネット)
など12号(ベース)
など13号(フレンチホルン/ピアノ)
misaco(ヴォーカル)
|
12/12(日) |
open18:30
start19:00
☆\1,500+1D |

Ash-Blond RODEO
名前だけは立派な??
カウボーイハットを被っているだけの??
なんちゃってオルタナ-カントリーロックバンド。
日本語オリジナル曲の歌詞の
ほぼすべてに
「お酒」とゆー、キィワードが出でくるよーな
ユルユルさ加減 満載のバンドです。
都内のライブバーで活動中。
http://www.myspace.com/ashblondrodeo

grren spoon
http://ameblo.jp/greenspoon/
高橋久美子(Vocal)
阪野克幸(Fiddle)
森下寿一(Piano, Vocal)
ひょっとしてジャージーな?なんちゃってカントリーな?オー
ルドグットタイムテイストな?三人組(Vocal, Piano, Fiddle)
|
12/15(水) |
open19:30
start20:00
☆\1,000+1D |
オープンマイク 参加者募集中
今年最後のオープンマイクです〜 |
12/17(金) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |

露木達也(ds)
2年余の療養生活を経て再び活動を再開。ジャズ畑のドラマー。
http://drumand.petit.cc/apple1/
永田健太郎(g)
ギタリストとして、ロック、即興、フリージャズや、ラップトップ、iPadなどを使った即興、電子音楽など演奏。
http://www.myspace.com/nagatakentaro

横山祐太(1985年4月9日生まれ)
大学入学後、ジャズ研究会にはいりジャズ、さらにインプロやさまざまな音楽にふれる機会に恵まれ、札幌市内のライブバーを中心に演奏活動を始める
大学卒業後しばらくは札幌で演奏活動を続け、2010年7月に活動の場を東京に移す。現在は都内のセッションに通いながらライブ活動を行う。

吉本裕美子
エレクトリック・ギターの即興演奏で、ダンスや映像との共演のほか、ソロ演奏も行う。
2007年よりキッド・アイラック・アート・ホールの年越しイヴェント『除夜舞』に参加。
2008年山田勇男の8mm短編映画『白昼夢』の音楽を担当。
2009年越後妻有アートトリエンナーレのヒグマ春夫パフォーマンスに参加

柿本行廣
2009年よりドラマーとして、都内でライブ活動を開始。
大暴れ即興バンドNAGOMIとエレクトリック・テクノバンド、ト・ゴ・ロ・ノ・ミ・コに参加。
2011年には、ト・ゴ・ロ・ノ・ミ・コでオーストラリアツアーを敢行する予定

謹成祝花
音を操るダンサー。
2003年より、音楽のライブハウスで活動を始める。
マイクロフォン、ハイハットシンバル、エフェクター、鈴、等の単純な機材を用い、所作と歌唱と音響の全てを即興により同時連動させ、それらが溶解した時空を創るパフォーマンスを行う。ソロ活動を中心に、音楽家とのデュオやセッションをこなし、自身のレーベルdotto
orgより、CD及びDVDを発表。海外の前衛音楽フェスへも多数招聘される。
一貫した表現活動において、常に、真実の感情の発現に努め、行為と存在そのものを提示する事により、表現を成り立たせる方法をとる。
|
12/18(土) |
open19:00
start19:30
☆\2,000+1D
2ステージ21:00〜 |

インドマシーン
タマエヒトシ(シタール) 石毛秀昌(キーボード)山本直樹(ドラム)を中心とした 予測不能即興ユニット 予測不能ゆえ期待大 予測不能ゆえ期待薄
メンバーさえ予測できないインプロ無限地獄

藤田絢三
明治大学在学中に同大学のジャズ研究会でバンドマスターを務め、早稲田大学モダンジャズ研究会にも所属。1990年よりバークリー音楽院に留学。ジョセフ・ビオラやビル・ピアース(元アートブレイキー&ジャズメッセンジャーズ)らに学ぶ。帰国後ラジオのパーソナリティーや現代美術とのコラボレーションなどで活躍。現在、サックス教室ブレスフィールドを主宰する一方、自らがリーダーのJazzバンド「ジェーワイズ」で六本木サテンドールを中心にライブ活動を行っている。
|
12/19(日) |
open18:30
start19:00
☆\1,500+1D |

三善出
「愚か者の悪あがき。声、エレキ、自動伴奏。自作自演の似非ロック、阿佐ヶ谷にて展開VOL3」

佐藤龍一(アコースティック)
ブルース系のシンガーソングライター。
|
12/20(月) |
open19:30
start20:00
☆\1,500+1D |
でらくし
ただひたすらに平面な湖面があって、そこには重力やあらゆる斥力を排した純粋にただ真っ平らの平面があったとして、そこに落とされたひとしずくの水は、永遠に波紋を広げていく。この世の不完全な愛欲や慈悲の境目を無くした波紋はくだらない意味を超えて、次元さえも超えて行く。
鈴木俊bsax,voice
ルイス稲毛 bass
尾城興一 drum
葛葉 guitar
|
12/22(水) |
|
|
12/23(木) |
open18:30
start19:00
☆\1,500+1D |

BROOM DUSTER KAN & STRANGERS
渋〜いブルーズメン、カンちゃん率いるストレンジャーズ。
マサラガールズ
お間抜けでスパイシー。バカバカしくて切ない世界をどうぞごご賞味あれ。
|
12/24(金) |
open19:30
start20:00
☆\2,000+1D |
記号
ヤギグループ
Shinobu Yagi
1998年バークリー音楽大学へ入学。
2002年春に卒業後ニューヨークへ移り、自己のグループにて演奏活動を展開。今年の春、帰国。
Kaoru Akizuki
1983年デビュー。現在宇宙人&ザリガニkiss!のギタリスト。
実はアキバ系の隠れた巨匠である。
|