|
|
|
10/1(土) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D
|
SUMIO & The ファミリーサトーン

SUMIO(Gt&Vo) http://web.mac.com/sumio4/
1981年、サンフランシスコ出身のブルースマン、ハイタイド・ハリスのバンドに加入、どっぷりとブルースにつかる。脱退後はジャンルを問わず様々なセッションワークをこなす(朝本千可グループ、カーマイン・アピス、蝶野正洋‥他)2006年、自己のバンド「ぶるうまんず」を始動。
横山玲(B)
サト(Dr)
NOR HOUSE
  
関西で絶大な人気を誇っていた伝説のバンド、NOR HOUSE
|
10/2(日)
|
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |
Nasty
Rats

2006年結成のJAZバンド。片倉修(gt)、服部麻里子(p)、服部明道(b)、梅咲政孝(dr)で都内中心にライブ活動を行う。今回は丸田恵美をゲストボーカルに迎え、新たなステージを創作する。
|
10/3(月) |
|
|
10/4(火) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |
ルイス稲毛企画〜セッション3+α
ルイス稲毛

本田ヨシ子
自らの声のループをベースに、更に声を重ねて展開させていくヴォイス・ミュージック。zekka
room企画者。 想いが風景となって浮かび上がる一人オーケストラ。
http://monochrome-vision-recordings.web.infoseek.co.jp/schedule.html

イツロウ
monochrome vision recordings主宰。ストレンジな抒情詩的実験シンセ弾き語りソロ。ニューウェーヴ×フォーク×ポップ×ヒップホップ×ポエトリー×?=ジャンクホップ。 09年に4thソロアルバム「骸骨の記憶と実験」発表、ライブはソロをメインにバンド、セッション(三上寛etc.)等でも活動。
http://www.myspace.com/itsuroitsraw
andゲスト=?? |
10/5(水) |
|
|
10/6(木) |
open19:30
start20:00
☆\1,500+1D |
國仲勝男セッションどなたでも参加できます!当日参加大歓迎。
1978年山下洋輔グループに参加。その後輪宝、ラバーブ、ヴィーナ、琵琶、ウード等の民族楽器による演奏活動を経て、07年よりサイレントギターによる独自のサウンドを追求、これを6絃と名付ける。林栄一、小山彰太とのとりお座、渋さしらズの吉田隆一、チェロの星衛などとの様々なセッションとジャズの枠にとらわれない活動を繰り広げている。
|
10/7(金) |
|
|
10/8(土) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |
オンドロンゴ

沖縄の香りただよう癒しのデュオ、オンドロンゴ。AKIの語りかけるようなギターとすべてを包み込むようなMASORAのVo、癒されます。
Gt:AKI
Vo:MASORA
衣笠十次郎(vo,g,key)
80年代後半〜90年代前半に頃湘南を中心に「KEN」という名でシンガーソングライターとして活動。約20年近く経ちもう一度原点に返り自分の作った曲を披露していきたいということで名前を変え復活。
|
10/9(日) |
open19:00
start19:30
☆\1,500+1D |
山口土下座カルテット

都内を中心に活動中。賑やかな楽曲を中心に、賑やかに朗らかにお酒の歌を中心に演奏しております。
山口土下座(ギターボーカル)、植村ユキヒロ(エレキギター)、橋本あい(バイオリン)、ジョージ川崎(エレキベース)の4人で活動中。陽気な音楽、思わずお酒が飲みたくなるそのステージは、「売り上げがあがって嬉しい」とお店のほうからありがたがられる事もしばしば。
昭和テイストのどこか懐かしい音楽。ゆるゆるに癒されて、そして酔っ払ってってください。
あべたかしGOLD&キラキラみさこ
|
10/10(月) |
open19:00
start20:00
☆\1,000+1D |
ランブリン’アラタ
島田純
|
10/11(火) |
|
|
10/12(水) |
|
|
10/13(木) |
|
|
10/14(金) |
open19:30
start20:00〜23:00
☆参加\1,000+1D
☆リスナー無料
(要1Dオーダー)
|
ブルースセッション
齋藤peewee隆児 gt.vo
土田hal晴信 Org
梅咲政孝 ds
|
10/15(土) |
open19:00
start19:30
☆\2,000+1D |
國仲勝男+藤園明希
藤園明希(踊り)
ペアダンスインストラクター、コンテンポラリーフォークダンスパフォーマー。モダンダンス、ボールルームダンスを経てコンテンポラリーダンスの創作を始める。現在は日本舞踊、ラテンダンス、ブラジリアンダンスなどを学びながらパフォーマン
ス活動をしている。日本舞踊藤間流名取。
國仲勝男(六絃)
1978年山下洋輔グループに参加。その後輪宝、ラバーブ、ヴィーナ、琵琶、ウード等の民族楽器による演奏活動を経て、07年よりサイレントギターによる独自のサウンドを追求、これを6絃と名付ける。林栄一、小山彰太とのとりお座、渋さしらズの吉田隆一、チェロの星衛などとの様々なセッションとジャズの枠にとらわれない活動を繰り広げている。 |