|
|
|
12/1(土) |
open19:00
start19:30
☆\2,000(D別) |
〜荻野クリニック〜vol.6

次世代型ケアサービスを提供いたします。当クリニックでは、リハビリテーションの一環として、ご利用者様と一緒に様々な作品を作っています。医療安全を第一に患者様と社会に貢献することを目的とし、外来、入院を問わず、ご満足いただけるよう、職員一丸となってご奉仕いたします。
院長 荻野仁子(ウード)
アラブ音楽の女王といわれる弦楽器ウード(リュートの祖先)の日本ではまだ少ない女性奏者。エジプト、チュニジア等への渡航を重ねるうちにウード奏者としての道を歩むことになる。2001年より日本の代表的ウード演奏家、常味裕司氏に師事。
http://ogitano.com/
執刀医 藤井良行(歌・サズ)
地域の皆様のお役に立てるよう、かかりつけ看護師として診療を行ってまいります。治りにくい慢性疾患に対しては、トルコ的療法も取り入れて診療を行ってまいります。トルコ・アラブ系のカルテ(曲)とそれにまつわるクリニックトーク。原因不明の持病のある方、症状をうかがいます。ご相談下さい。
http://ameblo.jp/mankafa
ゲスト/星衛(チェロ)
幼少期をアフリカ大陸で過ごす。中学生になって帰国。日本人として出遅れる。現在はチェロ、篠笛、アイリッシュフルート、そしてエレクトリック・チェロを持ちかえで各種バンドに参加。(星菊丸・迅バブヲ名義で出演することもある)クラシックはもとよりロック、ボサノバ、フラメンコ・フォルクローレ、アイリッシュからアラブ音楽まで好奇心の赴くまま節操なく首を突っ込む。著書(筆名:奥澤武彦)に「聴覚刺激小説案内」(音楽之友社)「アフリカの赤い土」(雑誌パシュ掲載、すえもりブックスHPに掲載)など。
|
12/2(日) |
open13:30
start14:00
☆\1,000(D別) |
八丈太鼓まごめ会ミニライブ
【出演】
ルシェルシェ
ゴイチ
森田智子
江戸の風
八丈太鼓まごめ会
|
12/3(月) |
open19:30
start20:00
☆参加\1,500
☆見学\1,000
 |

【ホスト】
天野 丘 (gt)
http://members2.jcom.home.ne.jp/amaq/bio.html
千光士 実 (ds)
http://music.geocities.jp/senkoji1/index.htm
永田利樹 (b)
http://nagata.xxxxxxxx.jp/index.html

|
12/4(火) |
open19:00
start20:00
☆\2,000(D別) |
世界でいちばんちいさな劇場条田瑞穂「朗読ライブ」
第50回
条田瑞穂(朗読)×天田透(fl,bfl,cbfl)/永田利樹(b)
詩人であり、演出家でもある条田瑞穂がお贈りする世界でいちばんちいさな劇場

☆条田瑞穂
http://www.s-theater.com/
中国旧満州で生まれる。演劇に目覚め、仲間10人と劇団を設立。劇団解散後も企画、演出、プロデュースを続けながら、新宿でジャズバーを経営。ガン療養のために秋田に帰郷。現在東京に戻り、都内のライブハウスを中心に「朗読ライブ」108回公演を目指し活動中。著書に「夢の迷走」「生と死のはざま」「神の手ぶくろ」など。
【ゲスト】

☆天田透 http://www.tenfl.jpn.org/
88年に渡独、ドイツ国立ミュンヘン音楽大学にて修業。95年同大学院修了。同年、マル ウォルドロン トリオ・終戦50年平和祈念日本ツアーに、ジーン リー(vo) とともに参加。その後日本・ドイツ両国でソロ活動を開始、各地のライブハウス、フェスティバル等に出演、現在に至る。近年は特にバスフルート/コントラバスフルートによる表現を探求、独自のスタイルを編み出し、新たな試みに挑戦を続けている。
☆永田利樹http://nagata.xxxxxxxx.jp/index.html
ジャズ奏法、理論をゲイリー・ピーコック氏らに師事、ベース奏者、作曲家としての活動を始める。山下洋輔p、カルメン・マキVo、ヤヒロ・トモヒロper、村上ポンタ秀一dr、おおたか静流vo、渡辺勝vo、梅津和時as、板橋文夫p、本田竹広p、Fire
Ball,Think Tankなど様々なミュージシャンとのセッション、レコーディングに参加。現在は、早坂紗知「MIMGA」やヤヒロトモヒロ「OsAmarelos」、藤井郷子オーケストラなどで活躍中。
|
12/5(水) |
open19:30
start20:00
☆\2,000
 |
國仲勝男+天田透DUO

國仲勝男
沖縄県宮古島生まれ。1978年山下洋輔グループに参加。1980年、小山彰太、梅津和時、向井滋春とドイツのドナウエッシンゲンン現代音楽祭に参加。その後ラバーブ、ヴィーナ、琵琶、ウード等の民族楽器による演奏活動を経て、2007年よりサイレントギターによる独自のサウンドを追求。これを「六絃」と名づける。林栄一、小山彰太とのとりお座、チェロの星衛等との様々なセッションと枠にとらわれない活動を繰り広げている。
天田透 http://www.tenfl.jpn.org/
88年に渡独、ドイツ国立ミュンヘン音楽大学にて修業。95年同大学院修了。同年、マル ウォルドロン トリオ・終戦50年平和祈念日本ツアーに、ジーン リー(vo) とともに参加。その後日本・ドイツ両国でソロ活動を開始、各地のライブハウス、フェスティバル等に出演、現在に至る。近年は特にバスフルート/コントラバスフルートによる表現を探求、独自のスタイルを編み出し、新たな試みに挑戦を続けている。
【ゲスト】
☆小山彰太(ds)

☆坂本陽一(朗読)
☆池村真理野(sax)
2005年宮古高等学校卒業。2009年くらしき作陽大学音楽学部音楽学科、管打楽器専修卒業。同年4月フリーランスサックス奏者として、関西地方のライブハウスを中心にキャリアをスタートさせる。様々なジャンルで様々なアーティストと活動し、2011年ナニワエキスプレスのドラマー東原力哉氏と共演
現在、宮古島在住。Dub,soul,funkband、blackwaxで活動中。今年6月、久保田麻琴プロデュースで、1stアルバム Naak-neeをリリースした。
クラシックを基本とした幅のある音に定評がある。クラシックサクソフォンを宗貞啓二、長瀬敏和、室内楽を大城正司に師事。Jazz, 音楽理論を平野繁に師事。
|
12/6(木) |
open19:00
start20:00
参加☆\1,500
見学☆\1,000
 |
Monthly Jam vol.5
何でも有りのジャムセッション?
スタンダード、ファンク、フリー、エレクトロ、民族音楽?
楽器奏者、歌い手、DJ、踊り手?
初心者?上級者
いつ何時もどなたの挑戦もお受けします!
【ホスト】
藤田絢三(as)
http://www.breath-field.com/
山本直樹(dr)
http://retweetrank.appspot.com/naoki0725
掘 剛(b)
http://tsuyobass.blog27.fc2.com/
芳賀信顕(key)
|
12/7(金) |
open20:00
start21:00
☆参加\1,000
☆見学無料
要1Dオーダー |
ブルースセッション
【ホスト】
blues'n curtain(gt,vo)
パチパチ(b)
梅咲政孝(ds) |
12/8(土) |
open19:30
start20:00
☆\1,500(D別) |
☆キャノンボール

メンバー全員、他のバンドでも活動していますが、みんなが好きな黒人音楽を(広い意味での)やっています。新し目のクワイエットストームから懐かしいソウルナンバーまでカバーしています。
☆アヒルちゃんず
|
12/9(日) |
|
|
12/10(月) |
open19:30
start20:00
☆\2,000
 |

天野丘(g)
http://members2.jcom.home.ne.jp/amaq/bio.html

永田利樹http://nagata.xxxxxxxx.jp/index.html
ジャズ奏法、理論をゲイリー・ピーコック氏らに師事、ベース奏者、作曲家としての活動を始める。山下洋輔p、カルメン・マキVo、ヤヒロ・トモヒロper、村上ポンタ秀一dr、おおたか静流vo、渡辺勝vo、梅津和時as、板橋文夫p、本田竹広p、Fire Ball,Think Tankなど様々なミュージシャンとのセッション、レコーディングに参加。現在は、早坂紗知「MIMGA」やヤヒロトモヒロ「OsAmarelos」、藤井郷子オーケストラなどで活躍中。
千光士実(ds)
http://music.geocities.jp/senkoji1/index.htm
|
12/11(火) |
open19:30
start20:00
☆\2,000
 |
MIZTIAmbient free music(ゲスト:星衛/池村真理野)
 
イエロービジョン元主宰、こたにまゆみ(sayawa/voice)と國仲勝男(6弦)によるユニット「MIZTI」♪
http://www6.ocn.ne.jp/~mizti/
星衛(sello)

幼少期をアフリカ大陸で過ごす。中学生になって帰国。日本人として出遅れる。現在はチェロ、篠笛、アイリッシュフルート、そしてエレクトリック・チェロを持ちかえで各種バンドに参加。(星菊丸・迅バブヲ名義で出演することもある)クラシックはもとよりロック、ボサノバ、フラメンコ・フォルクローレ、アイリッシュからアラブ音楽まで好奇心の赴くまま節操なく首を突っ込む。著書(筆名:奥澤武彦)に「聴覚刺激小説案内」(音楽之友社)「アフリカの赤い土」(雑誌パシュ掲載、すえもりブックスHPに掲載)など。
池村真理野(sax)
2005年宮古高等学校卒業。2009年くらしき作陽大学音楽学部音楽学科、管打楽器専修卒業。同年4月フリーランスサックス奏者として、関西地方のライブハウスを中心にキャリアをスタートさせる。様々なジャンルで様々なアーティストと活動し、2011年ナニワエキスプレスのドラマー東原力哉氏と共演
現在、宮古島在住。Dub,soul,funkband、blackwaxで活動中。今年6月、久保田麻琴プロデュースで、1stアルバム Naak-neeをリリースした。
クラシックを基本とした幅のある音に定評がある。クラシックサクソフォンを宗貞啓二、長瀬敏和、室内楽を大城正司に師事。Jazz, 音楽理論を平野繁に師事。
|
12/12(水) |
0pen19:00
start19:30
☆\1,000(D別)
|
「響き止まぬもの」Vol.2

☆KOW+やましん+大澤正二郎
KOW(曽我部晃)
1980年代前半はLLEレーベルより「OMNIENA」をリリース。プログレッシブな構築力とアバンギャルドなギタープレイで注目を集める。その後、紆余曲折を経て、1991年より一転してシンガーソングライターとして活動開始。CDアルバム「東京キッチン」「透明なドラゴン」をリリースする他、夭折したフルート奏者・赤塚聡明のCD「Pray
for Brazil」に参加。ロックジャズポップス邦楽ラテンアフリカンなど日本独自のミクスチャーミュージック「マゼコネ」を提唱し、バンド東京キッチンを率いて2000年まで活動。この間、さまざまな音楽フェスに参加する。平行して神道ソングライター鎌田東二のCD「この星の光に魅かれて」をプロデュース。2008年よりバンド東京キッチンを再開。現在は移動おもちゃ美術館「グッド・トイ
キャラバン/木育キャラバン」の館長を務めながら、演奏創作活動を続けている。
やましん
壊演劇と壊音楽の間を彷徨いながら、ピアニカ(鍵ハモ)の可能性を追求している。教育楽器の雄であるところのリコーダーにも無限の可能性を感じているこの頃。そしてたまにギタリストに豹変する兼業音楽家。
☆大澤正二郎(パーカッション)
リズムの魅力に導かれ打楽器演奏を始める。現在はFLY・Warlocks等のバンドでドラムを担当。
☆TAKA(シンガーソングライター)
海まで徒歩10分の環境に育ち、20年間海の歌ばかり作 り続ける。三鷹に移り住み十数年、やっと陸の歌ができ始める。16才から音楽活動を始め、幾つかのバンド活動を経て現在は主にアコースティックギター1本によるソロ活動をしている。2012年6月17日ファーストアルバム「soruma」をリリース。どこまでも続く道を走り続ける体重100kgヘビー級SSW。はたしてどこまで走れるのか?質量はそのスピードに比例する。
ショートセットステージ
☆小俣慎一(アコーディオン)
1983年 吉祥寺「GATTY」にてシタールによる即興演奏でデビュー。1984年 シンセサイザー等によるソロ・カセットアルバム「ぼく・猫・プラタナス」(元祖仲屋むげん堂)発表。1986年 キーボード奏者として在籍したバンドDEA4曲入りEP(LLE)発表。1991年よりロカビリーバンドをはじめとしてパンク、ニューウェイブ等数々のバンドでドラマーとして活動。1999年にはサエキケンゾウ&デッドコピーのサポートドラマーとして関西ツアーに同行。現在はアコーディオン奏者として、高齢者施設を中心にボランティアでの演奏活動中。
|
12/13(木) |
open19:30
start20:00
☆\1,000(D別) |
表現の根本を問いただす、実験/研究企画
イツロウの木曜トポロジー!!
vol.26
〜イエビ座の怪人〜
出演
イツロウ × 細田茂美
今回のゲストは、異次元即興ギタリスト・細田茂美さん。トポロジーでは盆猫一座として出演したほか、トポロジーセッションや、他の機会でも何度か共演させて頂いていますが、今回はソロとしてお招きしました。とても尊敬している人物の一人です。どこまでも自然体で、ゆるいように見えて、ここぞという時の演奏の鋭さは本当に凄いです。正に、一筋縄ではいかない人。楽しみです!

|
12/14(金) |
open18:30
start19:00
☆\1,000(D別)
|
SECRET COLOR'S presents
"Groovers Jam"
Improvised(即興)HipHopバンド、Secret Color'sがホストを務める
フリーなジャムセッション!
Tp:石川寧
Sax:Guts津賀沼
Vo:ちどり
Gt:小日山拓也
Key:きのこ
Bs:小林洋
Dr:難波博充
|
12/15(土) |
open18:30
start19:00
☆\1,500(D別) |

★イミテイションズ

1979年、大学の音楽サークルのバンドとして結成。当時のフュージョンやウエストコースト系の音楽に違和感を覚えていた片岡理(Vo,B)と中島高志(G,Key)が出会い、小林正行(Ds)を誘いイミテイションズが誕生。千葉マザーズでのフリクションの前座、吉祥寺マイナーで螺旋との共演等の活動を行うも、1981解散。その後、2009年に中島+小林の二人で再開、「DOTHE
INDEPENDENCE!!」に参加。今回はBに佐々木力(milkbush)、Keyに山田義博(きゃべつ)を迎え、片岡理の残した楽曲を皆さんにお届けします。
★きゃべつ

「
楽曲のコアな部分が見えてくる小編成版のミニマム⊆きゃべつ。その想像力のゆくえは・・・? 」 by
やまだ
★森本藤井デュオ

電機姉、bartleby、differance、堕空、等々、時に同じ道を時に違う道を互いに様々なバンドを通過してきた森本在臣と藤井政英によるデュオ。07年頃より不定期に時たま現れる。他の活動では何かに隠れる事もある二人のポップセンスが剥き出しに生のまま現れる。
★KnowMez

「2012年6月結成。頼りないロックバンド。夏に遠くで鳴る雷みたいな音楽を演奏したいと思ってます。そんで雨の匂いがちょこっとだけするような。」
|